公募型研究開発の実績:部・センター・試験場別
共同研究支援部
ページがありません。産業技術センター
- 竹材の自己接着成形に関する研究(1/2)
- ナノ中空ハイブリット薄膜の特性評価(1/2)
- ハイブリット型アルミ合金鋳造溶解炉の開発(2/2)
- 組付け式金型を用いたパルプモウルド緩衝材の製造法の開発(1/2)
- 竹材の自己接着成形に関する研究(2/2)
- マイクロ波を利用した木質バイオマス液化プロセスの開発(1/1)
- 正反射光を用いた非接触方式によるオンマシン金型形状計測システムの開発(1/1)
- 特異な化学反応を利用した紫外線・電子線硬化樹脂の構造分析(1/1)
- 低利用・低質木材の新規高効率圧密加工法による住宅部材の開発(1/1)
- ナノ中空ハイブリッド薄膜の特性評価 (2/2)
- 組付け式金型によるパルプモウルド緩衝材製造法開発(2/2)
- パルプモウルド緩衝材設計用インテリジェントCADシステムの開発(1/1)
- 耐衝撃性及び成形性に優れた植物由来プラスチックの開発(1/1)
- 無機・有機ナノ複合体による耐衝撃性ハードコートの開発(1/2)
- 植物系資源を原料とした新規成形材料とその効率的成形技術の開発(1/1)
- 保水性複合平板の製造技術の確立と技術検証(1/3)
- 多孔質金属材料の開発と機能強化(2/3)
- 圧密木材の生産効率向上技術の開発(1/1)
- ソーラー飛行船によるセンサーネットワークシステムの研究開発(1/3)
- 切りくず吸引工具の開発(1/1)
- 吸引式切り屑完全回収型次世代切削加工システムの開発(1/2)
- フレキシブル色素増感太陽電池用酸化チタン多孔膜の低温成膜技術 (1/1)
- 無機・有機ナノ複合体による耐衝撃性ハードコートの開発(2/2)
- 吸引式切り屑完全回収型次世代切屑加工システムの開発(2/2)
- 特殊レーザピーニング技術の開発(1/1)
- 認知症高齢者コミュニケーション支援機器開発(1/1)
- 軟質木材に密度勾配を付加した機能性木質建材の開発(1/1)
- 抵抗溶接法によるニッケル合金と鋼材の接合に関する研究(1/1)
- 保水性複合平板の製造技術の確立と技術検証(2/3)
- 穿孔圧密・樹脂複合技術による県産スギ財の高度利用プロセス開発(1/2)
- マグネシウム合金とアルミニウム合金のハイブリッド構造体の開発(1/3)
- 難削材(耐熱合金インコネル材)の加工技術高度化の研究開発(1/3)
- ソーラー飛行船によるセンサーネットワークシステムの開発(2/3)
- ナノオーダーの相溶構造を有するステレオコンプレックス型ポリ乳酸複合材料の開発 (1/1)
- ポリ乳酸と熱可塑性エラストマーのナノ相溶化材料の開発(1/1)
- 人と機械がベストマッチングしたテーラメイドな全方向移動ビークルの安心・快適な最適デザインとインテリジェント制御 (1/2)
- マグネシウム合金とアルミニウム合金のハイブリッド構造体の開発(2/3)
- 難削材(耐熱合金インコネル材)の加工技術高度化の研究開発(2/3)
- 真空処理による溶湯改質で高強度鋳鉄の半凝固鋳造法の確立とコンパクトラインによる実用化の開発 (2/2)
- 穿孔圧密・樹脂複合技術による県産スギ材の高度利用プロセス開発(2/2)
- 保水性複合平板の製造技術の確立と技術検証(3/3)
- ソーラー飛行船によるセンサーネットワークシステムの研究開発(3/3)
- 無機/有機ハイブリッド型プロトン導電性膜の開発 (1/1)
- 三次元自由曲面加工を最適化するマニュアルの開発(1/1)
- 音響特性を有する木製ドア・パネルの開発と製品評価方法の確立 (1/1)
- 特殊レーザピーニング技術の開発(1/1)
- 5軸加工機用高精度回転テーブルの開発 (1/2)
- 鉛蓄電池再生を目指した活性・強化液添加剤カーボンナノ粒子懸濁液製造法の開発(1/1)
- 水に浸っても劣化しない「はっ水性」に優れた紙製滑り止めシートの開発 (1/1)
- 液中プラズマ法によるナノ粒子の製造(1/1)
- 人と機械がベストマッチングしたテーラメイドな全方向移動ビークルの安心・快適な最適デザインとインテリジェント制御 (2/2)
- 快適空間創造用バイオフィルタの開発と応用 (1/1)
- 液中プラズマを利用したナノ粒子合成制御技術および評価技術の確立 (1/2)
- マグネシウム合金とアルミニウム合金のハイブリッド構造体の開発(3/3)
- 難削材(耐熱合金インコネル材)の加工技術高度化の研究開発(3/3)
- 真空処理による溶湯改質で高強度鋳鉄の半凝固製造法の確立とコンパクトラインによる実用化の研究(2/3)
- 5軸加工機用超精密回転テーブルの開発(2/2)
- 鉛蓄電池再生を目指した活性・強化液添加剤カーボンナノ粒子懸濁液製造方法の開発(2/2)
- 針葉樹植林木材の新用途開拓のための新染色加工法の開発(1/1)
- 循環型社会を支える環境調和型材料の分析評価技術の確立(1/1)
- 軽金属部材の摩擦攪拌接合を最適化するための接合継手評価法の確立(1/1)
- グレージングへの応用を目指した重合開始剤フリーの紫外線硬化型樹脂の開発(1/1)
- 表面にカーボンナノチューブを成長させた新型炭素繊維の開発(1/2)
- CFRP複合材料部材の新レーザ溶接技術の開発(1/1)
- インライン計測による溶湯炉前迅速分析・判定技術の確立(1/1)
- RCS樹脂の蒸着化による鋳造用中子成型プロセスの開発(1/2)
- 液中プラズマを利用したナノ粒子合成制御技術および評価技術の確立(2/2)
- 難加工性材料用革新的切削工具の開発(1/6)
- プラズマ等を利用した部材の高性能化と用途拡大(1/2)
- 表面処理によるナノ粒子機能の高度化と多用途化(1/2)
- CFRP複合材料部材の新レーザ溶接技術の開発(2/2)
- 表面にカーボンナノチューブを成長させた新型炭素繊維の開発(2/2)
- 二液噴霧法による微細配線パターンの作製(1/1)
- 真空処理による溶湯改質で高強度鋳鉄の半凝固製造法の確立とコンパクトラインによる実用化の研究(3/3)
- RCS樹脂の蒸着化による中子成型プロセスの開発(2/2)
- インライン計測による溶湯炉前迅速分析・判定技術の確立(1/1)
- ショットブラストによるめっき前処理技術の開発(1/1)
- 鋳造歩留まりを飛躍的に向上させる次世代型鋳造法の研究開発(1/1)
- 天然繊維により強化した木質系プラスチックの開発(1/1)
- 薬剤浸透性向上のための木材改質処理法の開発(1/1)
- はっ水性に優れた防水滑り止めシートの開発(1/2)
常滑窯業試験場
- 住宅エクステリア用不焼成100%リサイクル保水不燃建材の開発(1/2)
- 保水性複合平板の製造技術の確立と技術検証(2/3)
- 住宅エクステリア用不焼成100%リサイクル保水不燃建材の開発(2/2)
- 保水性複合平板の製造技術の確立と技術検証(3/3)
- 低放射金属薄膜を付与した省エネルギー貢献型遮熱三州瓦の開発 (1/ )
- 高品質係数を有するフォルステライト誘電体素地の低温焼成技術の開発(1/2)
- 低放射金属薄膜を付与した省エネルギー貢献型遮熱三州瓦の開発(2/2)
- 高品質係数を有するフォルステライト誘電体素地の低温焼成技術の開発(2/2)
- 金属フタロシアニン内包脱臭触媒を活用した内装用不焼成調湿セラミックス建材の開発 (1/2)
- X線照射を利用した可逆性着色ガラスの開発(1/1)
- 低熱膨張率・高熱伝導性基板等の研究開発(1/1)
- 高耐凍害性保水セラミックス建材の開発と有効性実証試験(1/1)
- 金属フタロシアニン内包脱臭触媒を活用した内装用不焼成調湿セラミックス建材の開発(2/2)
三河窯業試験場
- 粘土瓦再生循環システムの構築(1/2)
- 粘土瓦再生循環システムの構築(2/2)
- 熱間発泡技術を利用した水質浄化材の開発(1/1)
- X線照射による紫外線励起型蛍光特性を付与した可逆性着色ガラスの開発(1/1)
瀬戸窯業試験場
- ツボ刺激機能を有する健康遊具の開発(1/1)
- 瀬戸産「Re瀬ッ戸」を用いた健康市場向け商品の研究開発(1/1)
- 瀬戸産「Re瀬ッ戸」を用いた健康市場向け商品の研究開発(1/1)
- 窯業廃棄物(キラ粘土等)と光触媒を活用した環境浄化材の実用化研究開発 (1/1)
- 低温焼成可能なステアタイト含有強化磁器の開発(1/1)
- 低膨張率・高熱伝導性基板等の研究開発 (1/1)
- 燃料電池用無機-有機ハイブリッド型電解質膜の開発 (1/1)
食品工業技術センター
- 新規高活性麹菌の開発(3/5)
- 未利用水産資源からのバイオプリザベーションを利用した発酵調味料の開発(1/1)
- 固定化酵素フィルタを用いたホルムアルデヒド除去技術の開発(1/1)
- 新規高活性麹菌の開発(4/5)
- 新規高活性麹菌の開発 (5/5)
- 機能性セラミックスを利用した液状食品の新規製造システムの開発(1/2)
- ボツリヌス菌発育抑制物質による食中毒防止技術の開発(1/1)
- 機能性セラミックスを利用した液状食品の新規製造システムの開発(2/2)
- 固定化微生物による悪臭物質の分解除去(1/1)
- 食品からの油脂高分解性微生物分離、最適培養条件の検討と活性を長期間保持する製剤化についての研究開発(1/3)
- 食品からの油脂高分解性微生物分離、最適培養条件の検討と活性を長期間保持する製剤化についての研究開発(2/5)
- 染色体工学を活用した高機能性麹菌の開発(1/1)
- 原料米の酒質推定プログラムの構築(1/1)
- 植物バイオマス糖化を補助する酵素生産菌の育種開発(1/2)
- 食品からの油脂高分解性微生物の分離と最適培養条件の検討、及び活性化を長期間保持するための製剤化についての研究開発 (3/3)
- 麹菌ホスファターゼ生産機構の解明による低コスト省エネルギー型味噌製造技術の開発(1/3)
- 麹菌を活用した生理活性タンパク質の効率的生産システムの構築(1/1)
- 果汁飲料の低アレルゲン化(1/1)
- バイオプリザベーションを利用した新規きのこ発酵食品の開発(1/1)
- 麹菌ホスファターゼ生産機構の解明による低コスト省エネルギー型味噌製造技術の開発(2/3)
- 食品等の固形異物を検出できる高度な計測デバイスの開発(1/6)
- 液状醸造食品の総合的高度利用を可能にする吸着性セラミックスを活用した低炭素型製造技術の開発(1/2)
- 選択培地および分子生物学的手法を用いた花卉等からのパン酵母の効率的分離 (1/1)
- 黒麹菌発酵小豆(小豆麹)を利用した新規小豆発酵食品の開発(1/1)
- 乳酸菌による食品洗浄水の再資源化(1/1)
尾張繊維技術センター
- 染色廃液中の汚濁物質軽減に関する研究(1/2)
- 染色廃液中の汚濁物質軽減化に関する研究(2/2)
- スマートテキスタイル素材の開発(1/1)
- 安全快適空間創成のための次世代クリーンナノ触媒の実用化開発(1/2)
- 導電性織物を用いたセンサの開発(1/1)
- 編地の3次元モデリングおよび変形予測手法の研究(1/1)
- 酵素を利用した環境調和型ポリエステルオリゴマー除去技術の開発(1/1)
- 安全快適空間創成のための次世代クリーンナノ触媒の実用化開発(2/2)
- 環境調和型加工技術による尾州毛織物の高付加価値化(1/2)
- 複雑な編組織を有する編地の3次元モデリングおよび変形予測手法の研究(1/1)
- 導電性織物を利用した身体挙動検知システムの開発(1/1)
- 金属処理繊維を用いたシート状海水電池の開発(1/1)
- 自己組織化機能を有するタイルカーペットの開発 (1/1)
- 人体形状に適合した編地の3次元モデリングおよび変形予測手法の研究(1/1)
- カーボンナノチューブのコーティング技術による新規導電繊維の研究開発 (2/2)
- 押した位置を検知できる柔らかい布製タッチパネルの開発 (1/2)
- 天然繊維100%のエコストレッチ織物の開発 (1/1)
- 機能素材組み込みのための立体空間を有するからみ織り技法の開発 (1/1)
- 絞り技法を応用した立体構造物の製造支援ソフトの開発 (1/1)
- ロボット用衣服の開発 (1/1)
- 伝統工芸「絞り」における括り作業のロボットによる自動化 (1/2)
- 自己組織化単分子膜(SAM)形成技術による織物への環境負荷低減型機能性付与技術の開発 (1/2)
- 無縫製横編機による繊維強化複合材料用ニット基材の開発 (1/1)
- 電磁波シールド機能を持ったリサイクル可能な反毛フェルトシートの開発 (1/1)
- 自己組織化単分子膜(SAM)形成技術による織物への環境負荷低減型機能性付与技術の開発(2/2)
- 押した位置を検知できる柔らかい布製タッチパネルの開発(2/2)
- 伝統工芸「絞り」における括り作業のロボットによる自動化(2/2)
- 究極のウエラブルシステムの開発(1/6)
- 伝統技法『絞りの絵付け・型彫り』工程の電子化システムの開発(1/1)
三河繊維技術センター
- 高機能を有するスポーツ衣料素材の開発(1/3)
- オゾンマイクロバブルによる綿繊維の新規漂白技術の開発 (1/1)
- 不織布状活性炭への分解・除去機能付与技術に関する研究(1/1)
- ナノクレイコンポジットによるポリ乳酸の難燃化(1/1)
- 高機能、高感性を有するスポーツ衣料素材の開発 (3/3)
- 無機・有機繊維複合化不織布の機能性発現に関する研究 (1/1)
- 回収困難な油の吸着性に優れた高性能モール状オイルキャッチャーの開発 (1/1)
- 高弾性と多彩な色彩を有する高機能性着色難燃繊維製造技術の確立 (1/3)
- 高弾性と多彩な色彩を有する高機能性着色難燃繊維製造技術の確立(2/3)
- 高耐久・高透明導電膜を用いたフレキシブル色素増感太陽電池の開発(1/3)
- 未利用・廃棄ケラチンのケミカルリサイクルによる再生毛髪の開発(1/1)
- 赤外線選択反射機能と高い断熱性能をあわせ持つフラットヤーンの開発 (1/1)
- 農産物由来原料を用いたエコ&ナチュラル染色に関する研究(1/1)
- かさ高な超極細オレフィン系繊維の開発 (1/1)
- オゾンマイクロバブルを利用したスーパー繊維の表面改質処理の開発 (1/1)
- 難燃性ポリ乳酸コンポジットの開発(1/1)
-
PDF形式のファイルをご覧になるには、無料ソフトウェアのAdobe Readerが必要です。
下のボタンを押してダウンロードし、インストールしてください。